運動の秋の到来!?

すっかり日が暮れるのも早くなってきましたね!^^

夏場は気温が高く、外で運動ができていなかった利用者様も、

「涼しくなってきたから外に出ますか」

と運動に対して意欲的になっておられたり、
運動の秋が近づいているなと感じた今日この頃です。

そんな気持ちの変化を目の当たりにできるのは、
長くお付き合いさせていただける
訪問の魅力の1つなんかなと思ったり。

そんな出来事があった今日の
屋外歩行をしていた時に見つけた、輝いていたお花とともに、、、

ではでは、また更新します!^^

 

新しいスタッフの紹介!!!

今更ながらスタッフの紹介をさせていただきます!!!

4月より入職の3年目PTさんです!!!

【名前】三好大地【年齢】24歳
【出身】滋賀県 大津市

【職種】理学療法士 【経験年数】3年目

【趣味・特技】旅先のご飯屋さんで隣の人と話すこと。
カメラ。ギターで弾き語り風。平井堅のモノマネ
【好きな食べ物】唐揚げ、メロン、実家のご飯

【仕事に対する想い】
1人1人相手の立場になって、丁寧かつ真剣に接する中で、
関わった方が笑顔や元気になってもらえるように試行錯誤しています。

【将来のビジョン】大津の元気で、世界を元気に!

【最後に一言】
素敵なスタッフ・地域の皆さんと働くことが楽しみです!

【スタッフから】
若さを感じさせない、落ち着きがあって、利用者さんからも人気で、
想いのある素敵なPTさんです🙋‍♂️✨

これからもよろしくお願いします!👏

地域の活動❗️

当ステーションのエリアには『比叡在宅応援団』というチームがあります。

その地域で働く在宅の医療者が一つのチームとなって、毎月会議をしたり、地域の医療者に向けて勉強会を実施したり、連携を深めるための食事会をしたり、その地域でお住まいの方に向けて、市民講座を実施したりしています😊✨

職種は、医者、訪問看護師、セラピスト、栄養士、薬剤師、MSW、介護士、ケアマネ、社会福祉士、福祉用具などの他職種によるチームとなります✨

有難いことに、管理者の看護師が昨年1年間地域の訪問看護ステーションの代表として、参加させていただきました✨
日々関わる先生やケアマネさん、普段関わることの少ない、他職種の方々とも月に1回、多い時には週に1回直接会って話し合いができる環境が、本当に有難いです😆🙏

写真は新年会の時の写真です✨👍
最高の写真だと思っていて、個人的に本当にお気に入りの一枚です🤗✨

個人的には、病院よりも在宅の方が他職種連携が密で濃いと感じています!

※写真の新年会は昨年1月に行われたものです。

訪問看護の魅力

 

訪問看護の魅力✨
地域との関わりについて💁‍♂️✨

滋賀県大津市唐崎という地域で生活もしていて、働かせていただいています😊

その中で毎月1日、15日に
唐崎神社へ参拝に行っています😊✨

参拝へ行き地域で働かせていただけていることへの
感謝をお伝えさせて頂いています。

神社参拝をしていると、地域の方々にお会いし、挨拶やお話をする中で、地域の方々と関わるきっかけにもなっています✨

訪問看護師として、地域で働かせていただけてるおかげ様で、普段関わることのない、地域の方々との関わりが多くあることも訪問看護の魅力なのかなと思います🤗✨

今後も地域で生活や働かせていただけていること、人との繋がりへの感謝を忘れずに、神社参拝を継続していきます。

木曜日の業務終わりにマスクをつけて、やってること

こんにちは!

最近、またコロナウイルスのニュースが増えてきて『怖いなあー、手洗いとマスクマスク』っと思っています。毎日の予防が大事ですね。

最初はマスクをずっと付けるのがしんどかったですが、今はもう慣れました‼

では本題にいきますね !(^^)!

毎週木曜日にやっていることは勉強会です。

毎週交互に自分の勉強している内容を共有しています。

↑しっかりマスクを付けてコロナ対策しています!!

勉強したことを共有することで、自分の知識を深めることにもつながっています。

今回は姿勢分析の内容を共有して頂きました。

来週は~僕の番!!!わかりやすい資料つくるぞー‼

ブログ見て頂きありがとうございました。

新入社員紹介 第2弾 作業療法士入職

4月から新たに作業療法士の方が、入職して下さりました。
訪問リハビリでは、病期にとらわれず、患者様の望む活動や生活を目指して、リハビリして頂ける所がやり甲斐だと感じています。
患者様と目標を共有し、ADL、QOLの向上を図れる様に取り組ませて頂きます。
日本リハビリ訪問看護ステーションでは、看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が在籍しており、約15名で活動しているステーションになります。
特徴としては、人間関係が良く、思いを大切に活動しています。
関わる全ての人を笑顔にしていける様、精進させていただきます。

新入社員紹介!!第1弾!!

はじめまして!
1年目から訪問の世界で理学療法士として働いているヒロキです
なぜ訪問リハビリの世界で働こうと思ったのか
患者様の「その人らしさ」を実現したかったから
在宅では、介護保険領域(医療保険)になるため、
長期的なお付き合いができます。
その中で患者様との関係を築き、
実現したいことの本音を聞いて、
患者様に寄り添い、リハビリができるのが、
在宅の良さです。
人それぞれ、能力もしたいことも十人十色です。
その十人十色を引き出すために
理学療法を用いて毎日治療させていただいています。
1人でも多く「その人らしい」生活を送っていただけるよう明日からも頑張って行きます!

コロナに負けるな!

こんにちわ!

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

コロナで、大変な時期になりますが、ウイルス対策されていますでしょうか?

私たちも3密を避けて、マスクの使用と手洗い、うがい、消毒を徹底して行わせて頂いています。

その他にもウイルス対策として、低濃度オゾン発生器の『ozobarrier』の使用をさせて頂いています。

1日でも、早くコロナウイルスを撃退できる様に、外出を避けてみんなで力を合わせて乗りましょう。

今日も一日、良いところに目を向けて、笑顔でがんばっていきます!!

朝活!

朝活!!
≪「朝活動」の略≫ 始業前の朝の時間を、勉強や趣味などの活動に当てること。
そこで、月2回、任意参加ですが始業前にゴミ拾い活動をしています。

なぜゴミ拾いか?
クリーン活動を行うきっかけは、日リハを支えて下さるこの地域の環境に感謝し、良い関係を築いていく事が大切だと考えているからです。

今後も地域の皆様、そして社会全体へ貢献できるように小さな事からコツコツと取り組んで参ります。

そして、朝日(太陽光)を浴びると、セロトニン(感情を安定させるホルモン)の分泌が促進されるというすごい効果も立証されています。“朝早くに起きて活動することは、体にとっても良いこと”と言えます!ので今後も続けていきたいと思います。

伊勢神宮へ行ってきました!

  1. 先月のことになりますが、2/23天皇誕生日の日に株式会社GEN NAKAMURAのスタッフみんなで伊勢神宮へ参拝に行ってきました⛩

1年間の感謝とさらなる成長への決意をお伝えするための毎年恒例行事です!

早朝6時に伊勢神宮に到着!
外宮を回った後に内宮へ。
寒空の中、みんなでカウントダウンしながら日の出を見ました!寒い中待った甲斐がありとても綺麗な日の出を見ることができ、神秘的で清らかな気持ちになりました✨ 

内宮も順番に参拝し、内宮神楽殿で御祈祷もして頂きました。
僕は人生はじめての御祈祷を体験できとても貴重な体験をさせて頂くことができました!

その後はおかげ横丁を観光し赤福ぜんざい、コロッケ、ステーキ丼、美味しいものをお腹いっぱい頂きました😋!

伊勢神宮に参拝し日頃の感謝を伝えられたことで感謝力がさらに高まりました!
これからも感謝を忘れず日々の業務や私生活に取り組んでいきます!