所長挨拶
greeting
ホーム » 所長挨拶
所長挨拶
経歴:総合病院 6年勤務
(急性期5年、回復期1年) ニチリハ転職(R5/1/4)
私は理学療法士取得後、総合病院に約6年間勤務していました。
転居を機に元々興味のあった在宅分野での仕事をしたく転職活動を行ないました。様々な企業を拝見した中で、ニチリハを 選んだ理由としては、人材教育に力を入れており「人としての成長」に力を入れている企業であったからです。
恥ずかしながら、転職以前の私自身セラピストは、キャリアアップとして「治療の技術」や「学術発表」ばかりに専念しておりました。
そのような中、前職で中間管理職を背任し、治療の技術や学術的なことは教えられるがチームマネジメントに悩んでいる中での転職となりました。
弊社入社後の人材教育研修にて「何のために生まれてきたのか」「仕事とはなにか」等、社会人になってから学術ばかり勉強してきた私からすれば、考えもしてこなかったことを学び、今まで 自分が腑に落ちない、上手くいかないと思っていたことの理由が「人としての成長」が足りていなかったのだと気づきました。
転居を機に元々興味のあった在宅分野での仕事をしたく転職活動を行ないました。様々な企業を拝見した中で、ニチリハを 選んだ理由としては、人材教育に力を入れており「人としての成長」に力を入れている企業であったからです。
恥ずかしながら、転職以前の私自身セラピストは、キャリアアップとして「治療の技術」や「学術発表」ばかりに専念しておりました。
そのような中、前職で中間管理職を背任し、治療の技術や学術的なことは教えられるがチームマネジメントに悩んでいる中での転職となりました。
弊社入社後の人材教育研修にて「何のために生まれてきたのか」「仕事とはなにか」等、社会人になってから学術ばかり勉強してきた私からすれば、考えもしてこなかったことを学び、今まで 自分が腑に落ちない、上手くいかないと思っていたことの理由が「人としての成長」が足りていなかったのだと気づきました。
弊社は「企業理念」を最重要視し、理念の実現を目標に掲げております。
皆様、所属しておられる病院・企業の「理念」について真剣に考えたことはありますでしょうか?弊社の企業理念の一部に「社員の幸せとは、あたり前のことに感謝し、人のために行動・考動・孝動できる状態」という一 文があります。友人や恋人・配偶者・両親・仕事・平和な日本、「あることが当たり前」になっていませんか?
「有難い」とは字のごとく「有ることが難しい」ことですが「当たり前」と思ってしまいがち です。感謝が薄れると不平不満となり、感謝が濃くなると感謝行動に変わります。「あたり前」を意識するだけでより幸せな人生になります。
近年、在宅医療の重要性について問われる中、ニチリハは地域の方々に支えていただきながら大きくなってきた企業です。これからも求め続けていただける企業であり続けるために、人材教 育に注力します。「医療職としての知識・技術」や「人としての成長」は日々進歩し続けなければなりません。所長として、利用者様・スタッフ・地域・日本がもっと幸せになるよう、幸せの輪が広がるよう今後とも皆さまと成長してまいります。